翻訳と辞書
Words near each other
・ 三枝蓊
・ 三枝藩
・ 三枝虎吉
・ 三枝規悦
・ 三枝誠
・ 三枝貴代
・ 三枝輝行の商い勘所
・ 三枝零一
・ 三枡他人
・ 三枡大五郎
三枡大五郎 (4代目)
・ 三枡大五郎 (5代目)
・ 三枡源之助
・ 三架橋
・ 三染色体
・ 三染色体個体
・ 三染色体分析
・ 三染色体性
・ 三染色体植物
・ 三染色体遺伝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三枡大五郎 (4代目) : ミニ英和和英辞書
三枡大五郎 (4代目)[よだいめ みます だいごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [ます]
 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid
: [ご]
  1. (num) five 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

三枡大五郎 (4代目) : ウィキペディア日本語版
三枡大五郎 (4代目)[よだいめ みます だいごろう]
四代目 三桝 大五郞(よだいめ みます だいごろう、新字体:三枡 大五郎寛政10年(1798年) - 安政6年5月13日1859年6月13日)は江戸時代後期の上方の歌舞伎役者。三都随一の大立者と評された。屋号京桝屋雅号に亀稲舎、俳名に亀光・亀鶴・梅舎・梅升・賀春・稲舎など。
大坂の生まれ。父は三代目三桝大五郎。三桝亀由の名で子役の芝居に出演し座頭となる。文化4年 (1807) 道頓堀若太夫芝居の太夫元となり将来の芝居を担うエリートとして期待される。同文化12年11月(1815年11月)には「太平記忠臣講釈」で三代目三桝他人を襲名。文政3年11月(1820年12月)当時の上方劇壇の中心人物だった三代目中村歌右衛門に認められ、中村源之助の名を与えられて門人となり江戸に下る。同5年11月には初代三桝源之助と改名。以後江戸の舞台で活躍。
天保8年 (1837) 大坂に戻って幹部俳優となり、弘化3年正月(1846年2月)大坂中の芝居『けいせい浜真砂』の石川五右衛門で四代目三桝大五郎を襲名する。恰幅のいい体格で口跡のよさと大らかな芸風を持ち、時代物を得意として幅広い役柄をこなした。安政6年5月(1859年6月)京都の舞台に出ている最中に脳卒中で急死。
養子には二代目三桝源之助、明治の名優中村宗十郎がおり、宗十郎の写実的な芸風は大五郎から学んだといわれている。
墓所は大阪市中央区の円妙寺。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三枡大五郎 (4代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.